証券会社の不正ログインなどの問題が続く中、ついに著名投資家テスタさんも楽天証券の口座が乗っ取られたと報告し、大きな話題となっています。
自分の資産が同じような被害に遭わないために、今できる対策はあるのでしょうか?
本記事では、楽天証券の口座を一時的にロック・アクセス制限する方法をわかりやすく解説します。
不安な今こそ、行動を。まずは口座の安全をしっかり守りましょう。
目次
楽天証券の口座をロックする方法
楽天証券カスタマーサービス(不正アクセス対策):電話番号:0120-852-638※原則24時間受付
方法1:ログインパスワードの変更
- 楽天証券のログインページにアクセスします。
- ログイン後、マイメニューから「お客様情報一覧」を選択します。
- 「基本情報・マイナンバー・ログイン関係」をクリックします。
- 「ログイン関連」の「パスワード」セクションで「変更」をクリックします。
- 新しいパスワードを設定し、変更を確定します。
方法2:楽天証券への連絡による口座の一時停止
- 楽天証券のカスタマーサービスに電話します。
- 電話番号:0120-852-638(原則24時間受付)
- 音声アナウンスにて必要事項を入力するだけでロックとロックの解除ができます。
- 本人確認の後、口座の一時停止手続きが行われ、アカウントロック設定完了のメールが入ります。
①口座番号(部店コード3桁+お客様コード6桁)
②ログインIDの下4桁
③生年月日(例えば1991年3月15日生まれの場合は19910315と入力する)
KANSGA様4.png)
ロック解除時は登録の電話番号も必要です!




セキュリティ対策の強化
- 二段階認証の設定を確認・強化します。
- パスワードを定期的に変更し、他のサービスと使い回さないようにします。
- フィッシング詐欺に注意し、公式サイト以外からのログインを避けます。
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
ログイン通知サービスや約定通知メールの設定も忘れずに!通知が届くからもしもの時に気がつきやすい!
まとめ
- 不正アクセスのリスクを最小限に抑えるため、口座の一時ロックは有効な手段です。
- 定期的なセキュリティ対策の見直しが重要です。
- 不安な点があれば、楽天証券のカスタマーサポートに相談しましょう。
私自身も楽天証券を使っていますし、尊敬するテスタさんまでもがこのような被害に遭ったことがショックでなりません。
まずは自身の資産を確実に守るために、出来ることをしていきましょう。
テスタの株精神と時の部屋




【速報】楽天証券で不正アクセス?テスタさんが口座乗っ取り被害を報告 | テスタの株精神と時の部屋
テスタさんが楽天証券の口座乗っ取り被害を報告 2025年5月1日、投資家テスタさんが、自身の楽天証券口座が第三者に不正アクセスされた(乗っ取られた)とX(旧Twitter)上…
コメント