
オルカンって聞いたことあるけど、一体どんなものなの?
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
確かに、「オルカン」というワードは株界隈でよく出てくるけど、初心者にはなんのことかわからないよね。
投資家テスタさんが、今までの発言を覆して始めた投資信託。
そこで購入したのが、全世界株式(オール・カントリー)」略して「オルカン」が今注目を集めています・
今回の記事では、「オルカン」を初心者に分かりやすくまとめましたので、一緒に確認していきましょう。
本ブログの内容は、情報提供を目的としており、特定の投資行動を推奨するものではありません。 投資には元本割れのリスクがあり、将来の利益を保証するものではありません。決定は、ご自身の責任において行ってください。必要に応じて、専門家に相談することをお勧めします。


オルカンとは?
オルカンとは、三菱UFJアセットマネジメント株式会社が運用する「eMAXIS Slim(イーマクシススリム)全世界株式(オール・カントリー)」が正式名称の投資信託のことです。
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
簡単に言うと、オルカンは、世界中の会社にまるごと投資できる信託だよ!
たとえば…
📌アメリカのAppleやGoogle(大きな会社)
📌日本のトヨタやソニー(有名な会社)
📌ヨーロッパやアジアの会社(世界のいろんな国)
このように、世界中のあらゆる会社の株を少しずつ買える投資商品です。
なんでオルカンが人気なの?
💡 1つ買うだけで世界中に分散投資できる!
→ たくさんの会社に分けて投資するから、リスクが分散される
💡プロが運用してくれる!
→自分でどの株を買うか考えなくてもOK!投資がおまかせできる
早い段階から分散投資することで、大きな利益につながり、安定性も高まるとも言われています
💡業界最低レベルのコストで運用できる!
✅投資信託を保有している間は「信託報酬」がかかる
→運用を任せるための手数料のようなもの。
✅オルカンは業界最低レベルのコスト!
→運用コストが低いほど、投資リターンを最大化できる。
✅ 2022年に純資産合計8兆円突破!
→規模がすごい、コストがさらに下がる傾向にある。
✅実際に利益報酬は年々下落中!
→投資家にとって運用コストが安くなるメリットが大きい!
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
オルカン投資は長期的に続けやすく、コスト面でも優れた選択肢ということですね
eMAXIS Slimシリーズの強みとは?
✅ eMAXIS Slimシリーズはオルカン(全世界株式)だけじゃない!
→ 日本株だけでなく、急国株式、債券、REIT(不動産投資利益)など多様な資産に投資できる。
✅新NISAにも対応!
→ つみたてNISA・新NISA口座で長期投資を考えている人にも最適!
✅ベーシック銘柄に分散投資ができる
→ 1つの市場が不調でも、他の市場がカバーして安定したリターンを狙える。
✅ 2022年からの株価相場でもプラスのリターン!
→ 世界的な株価の下落時点でも、分散投資の力で資産が安定している。
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
eMAXIS Slimシリーズは「低コスト×分散投資×安定成長」のバランスが取れたファンドです!
初心者でもわかるようにオルカンを例えてみた!
オルカンを「お弁当」に例えると?
KANSGA様3.png)
KANSGA様3.png)
KANSGA様3.png)
ズバリ!オルカンは「豪華なお弁当」です!
オルカンは、世界中の会社の投資信託をバランス良く持っています。
例えば・・・
🍙日本のトヨタやニンテンドー→ ごはん(主食)
🥩アメリカのAppleやGoogle → お肉(メイン)
🥦ヨーロッパや優位国の企業 → 野菜(栄養バランス)
1つの国や企業に偏ることなく、世界中の会社(食材)が入っているから、バランスよく栄養が取れる!(リスク分散できる)



なるほど!もし、お肉(米国株)が少し減っても、ごはん(日本株)や野菜(ヨーロッパや優位国株)がカバーしてくれるってことだね!
KANSGA様3.png)
KANSGA様3.png)
KANSGA様3.png)
そうですね!
オルカンを「ディズニーリゾート」に例えると?


KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
ディズニーリゾートで例えてみました!
🏰アメリカのIT企業(Apple・Amazon) → 東京ディズニーシーのタワー・オブ・テラーやトイストーリーマニア(メインアトラクション)
🎢日本のメーカー(トヨタ・ソニー) →ディズニーランドの美女と野獣やスペースマウンテンなど(定番の人気アトラクション)
🌍新興国の企業(未来の成長企業) → 新オープンした「ファンタジースプリングス」エリア(これからの期待アトラクション)
もし1つのアトラクション(会社)がリニューアルや終了となって人気を落としても、他のエリア(国の企業)が盛り上がれば、パーク全体(投資全体)は成長を続ける!



2024年にはランドのスペースマウンテンが終了したけど、シーに新エリアが出来たり、季節限定のイベントなども定期的に変えているから、「また行きたい!」って思うよね!
KANSGA様15.png)
KANSGA様15.png)
KANSGA様15.png)
そうそう!それがオルカンの特徴と似ているんだよね!
これは、投資の世界でも同じ。
📉古くなった企業(衰退した会社)は自然と驚く、新しい成長企業が着実にできる
📈時代の変化に合わせて、投資先が自動的にアップデートされる
オルカンは、ディズニーリゾートみたいな時代に合わせて成長し続ける投資と言えます。
「スペース・マウンテンがなくなったからディズニーはもう終わり!」とはならないように、1つの企業が落ちても、世界全体の経済は次の成長を起こすために進んでいます。



なるほど!めちゃくちゃ分かりやすい!
オルカンをパチスロに例えると?


KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
ズバリ!オルカンの投資スタイル = 期待値を積み重ねる立ち回りでは無いでしょうか!
✅ジャグラーの設定6みたいにコツコツ増やす? →近いけど、オルカンはもっと広い範囲で安定を目指す!
✅一撃まとものミリオンゴッドやバジリスク絆? → いいけど、オルカンは「全ツッパ」ではなく、確実に増投資法!
✅オルカン = 「天井×設定戦場×機種分散」
1台だけ考えられるのでなく、期待値の高い台を複数回回してリスクを分散する戦略!



具体的に言うと?
🎤アメリカの大企業(Apple・Amazon) →メインAT機(安定して勝ちやすい機種)
🎸日本の企業(トヨタ・ソニー) →ジャグラーの設定5・6(安定枠)
🥁前進国の企業(成長株) →新台や注目機種(爆発力に期待)
1台(国や企業)がダメでも、他の台(企業)が伸びればトータルでプラス!
KANSGA様3.png)
KANSGA様3.png)
KANSGA様3.png)
パチスロ界隈から株界隈に来た人は分かりやすいですかね?
私もパチスロが大好きなので、さらに言うと、オルカンは「勝率を高める投資戦略」とも言えると思います。
✅ 1台に全ツッパせず、設定や期待値を考えて複数の機種に分散する投資法
✅短期の爆発的ではなく、長期的にコツコツ増やすスタイル
✅時代の変化に合わせて機種(投資先)が入れ替わるから、常に期待値を維持できる!
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
つまり、「安定した立ち回りをする人」には、オルカンがぴったり!
オルカンが向いている人、いない人



オルカンはどんな人が向いている?
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
ズバリ!オルカンは、長期的に資産を増やしたい人や、投資の手間をかけたくない人に向いています!
具体的にどんな人が向いているのか説明します!
オルカンが向いている人
1️⃣投資初心者(何を買えばいいか分からない人)
→ 1つ買うだけで世界中の株に投資できるので、迷わず始められる!
2️⃣仕事や育児が忙しく、投資に時間をかけたくない人
→ 自分で企業分析や売買の判断をする必要がなく、ほったらかし投資ができる!
3️⃣リスクを分散して安全に資産を増やしたい人
→ 1つの国や会社に偏らず、世界全体に投資するのでリスクが分散できる!
4️⃣長期でコツコツお金を増やしたい人
→ 世界経済が成長し続ける、時間をかけることで資産がもっと増える可能性が高い!
5️⃣ NISAやiDeCoで投資したい人
→ つみたてNISAや新NISAの長期運用にぴったり!
オルカンが向いていない人
1️⃣短期間で大きく儲けたい人
→オルカンは長期向け。短期売買で利益を大きく伸ばしたいなら個別株やFXのほうが向いている。
2️⃣日本株のみ集中投資したい人
→オルカンは全世界に投資するので、日本株のみ投資したいなら「TOPIX連動型」や「日経平均連動型」の投資利益のほうが向いています。
3️⃣自分で銘柄を選びたい人
→ 「この会社の株を買いたい!」というこだわりがある人は、個別株投資の方が楽しい。
4️⃣リスクをほとんど取りたくない人
→株式100%の投資利益なので、相場が売れると一時的に資産が大きく減る事もあります。元本割れが怖いなら、債券や定期預金のほうが安心。
オルカンはこんな人にオススメ!
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
KANSGA様4.png)
ズバリ!オルカンが向いている人はこんな人が考えられます!
✅ほったらかしで世界中に分散投資したい人
✅長期でコツコツ資産を増やしたい人
✅投資初心者やNISA・iDeCoで運用したい人
✅リスクを分散して安定的に増やしたい人
まとめ
今回は「eMAXIS Slim(イーマクシススリム)全世界株式(オール・カントリー)」略して「オルカン」についてまとめました。
オルカンは「ほったらかし投資」に最適!でも、短期の値動きに振り回されず、長期視点でコツコツ続けるのが成功のコツです。
忘れてはいけないのが、自分自身の投資に対する考え方やリスク許容度をしっかり定めた上で、可能な範囲で投資を続けることが大切ということ。
ライフプランに合った投資スタイルを見つけ、世界経済の成長とともに、無理なく資産を育てていきましょう!
次の記事ではオルカン投資を始める際の注意点について書きたいと思います。
本ブログの内容は、情報提供を目的としており、特定の投資行動を推奨するものではありません。 投資には元本割れのリスクがあり、将来の利益を保証するものではありません。決定は、ご自身の責任において行ってください。必要に応じて、専門家に相談することをお勧めします。


コメント