【今般の不正取引被害に対する当社の補償方針について】 pic.twitter.com/pUQgvEodZA
— 楽天証券 (@RakutenSec) May 2, 2025
投資家テスタさんも被害に遭われた楽天証券の不正取引被害を受けた事も影響してか、楽天証券から上記の発表がされました。(2025年5月2日午後)
同5月2日午後、日本証券業協会による不正取引の補償対応の件について会見が行われています。

テスタさんが楽天証券の口座乗っ取り被害を報告
2025年5月1日、投資家テスタさんが、自身の楽天証券口座が第三者に不正アクセスされた(乗っ取られた)とX(旧Twitter)上で報告しました。
乗っ取られました
— テスタ (@tesuta001) May 1, 2025
証券会社は楽天証券です
AM9時45分時点では、具体的な被害の内容(出金の有無、経路など)は明かされておらず、テスタさんご本人と楽天証券のオペレーターとのやり取りの段階とのことです。
オペレーターと電話中
— テスタ (@tesuta001) May 1, 2025
まずいめちゃくちゃ時間ないのに電話一旦切って調べてかけなおすとのこと。 調べ中なのでもし自分が間違ってたら大変申し訳ないですお世話になってる証券会社だし。…
— テスタ (@tesuta001) May 1, 2025
現状まだかかってきてないです
— テスタ (@tesuta001) May 1, 2025
他の証券会社のパス変えたり一時的に取引停止ロックしてもらったり被害にあってないか調べたりです
朝一2段階認証の確認メールがきて
— テスタ (@tesuta001) May 1, 2025
誰かログイン試みてるまずいと思い注文履歴を確認したところ
すでに前日夜に注文した履歴があり発覚した感じです
そして慌ててログインパスを変えてる間にもまた注文履歴が更新されてました
変えてから電話して口座ロックされるまでは新しい注文はありません…
まだ途中ですがもろもろ対応しています
— テスタ (@tesuta001) May 1, 2025
現在の問題点としては
楽天証券で追加認証、いわゆる2段階認証やデバイス認証を設定していても
旧バージョンのツールからだとそれらをすり抜けてしまうようです。…

今後の情報に注意しよう
この件に関して、楽天証券からの公式な発表は現時点で確認されていません(2025年5月1日AM9:50時点)。
証券口座をお持ちの方、特に楽天証券をご利用中の方は、以下のような対策をあらためてご確認ください。
- 二段階認証の設定が有効か確認
- 不審なログイン履歴がないかチェック
- パスワードの再設定
- 心配な場合は楽天証券のカスタマーサービスへ相談
現在(2025年5月1日AM9:30)楽天証券を確認すると、「カスタマーサービスセンターが大変混み合っており、電話・オペレーターチャットともにつながりにくい状況が続いております。と表示されており、多くの方がお問合せをしている状況のようです。
今後の更新について
本件については、続報が入り次第、この記事を更新していきます。
私自身も、楽天証券ユーザーなので、この動向はとても気になりますし、テスタさんファンとして大きなショックを受けています。
投資家としても、一般ユーザーとしても、セキュリティ意識を高めるきっかけとして冷静に受け止めていきたいところです。
コメント